原子やすふみさん02「物事の意味づけを自由に変えて、楽に生きる」

原子やすふみさん02「物事の意味づけを自由に変えて、楽に生きる」

こんばんは。

のっちゃんこと野津美絵です。

さて、昨日に引き続き、今日も原子やすふみさんとの対談動画の「その2」です。

今回のテーマは「物事の意味づけを自由に変えて、楽に生きる」

わたしたちは日々、いろんな喜怒哀楽を感じたり、表現したりしていますよね?

しかし、それって実は「習慣」や「癖」になっている【だけ】だったりするんです。

今回の動画はこちらからどうぞ(41分03秒)

  ↓  ↓  ↓

 

昔、わたしは子育て中にあることを決意しました。

「怒るのをやめる」

きっかけは三番目の子供がまだ幼い時に「お母さん、ねえ、笑って」と言ったことでした。

毎日、毎日怒っているばかりのわたしを見て、子どもは笑って欲しかったんです。

だから、毎日毎日、わたしの前に来て「変顔」をしていたんです。

それでもわたしは「何やってるの!?」とイライラして怒っていたんです。

その時に言われた「お母さん、ねえ、笑って」は堪えました・・・。

その場で子どもを抱きしめて号泣しました。

それ以来、「怒るのをやめよう」と決めたのです。

 

しかし、最初はすごく辛かったです。

怒ってはいけない。

とひたすら我慢していたからです。

けれども、ある時に思いつきました。

「怒りたいという気持ちを無くすことはできないから、他のものにすり替えよう。笑おう。怒りたくなったら笑おう!!」

これは、練習が必要でしたが大成功でした。

「物事と、感情」と「物事と意味づけ」は習慣になっていることが多いですが、変えられると実感した体験でした。

 

今回の動画の中で原子さんは、この、意味づけ、ラベルの貼り換えについてわかりやすく論理的に話をしてくださっています。

通常のセッションで行っている内容や、問いかけもシェアしていますよ。

是非、原子ワールドを堪能してみてください♪

 

もっと原子さんを知りたい方は、

こちらのステップメールや、

自然体集客ビデオセミナー 信頼構築システムの作り方【無料】

こちらのメルマガを見ていただけると原子ワールドが垣間見えると思います。

志ビジネスメルマガ

 

今後も対談動画の更新情報はわたしのメルマガ、★★のっちゃんねるNEOでお知らせしていきます。

 

さっき、「ハートの声マイスター」の金本厚美さんとの対談が終わりました。

こちらも深い話になりましたあ。

厚美さんとの対談は、明日か明後日、公開しますね。

お楽しみに。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です